植物はなぜ動かないのか 弱くて強い植物のはなし

植物はなぜ動かないのか
弱くて強い植物のはなし

著者|稲垣栄洋
出版|筑摩書房
ジャンル|エッセイ 実用書 勉強 図鑑

本の概要

「植物はどうして動かないのだろう?」

「そんなの当たり前!」
と思ってしまいますが・・・

逆に、植物の方からすると

「どうして、人間はあんなに動かなければ生きていけないのだろう」
と思うことと同じです。


植物の生き方は

「固着性」動かない(動けない)
「可塑性」さまざまに変化する

この二つの性質によって植物は生きています。
つまり、環境に合わせて自分を変化させているというのが彼らの生き方といえます。


植物は食べられ放題なのか?
雑草は本当にたくましいのか?

など、本書を読むと植物の新たな一面を発見でき、植物の見方や考え方がガラリと変わります。

ここがオススメ

■ 植物から生き方を学べる

植物の生き方は「固着性」「可塑性」の二つの性質からなっており、「環境に合わせて自分を変化させている」と言うことでしたが、ここから学べることがあります。

これは植物だけでなく我々人間の生き方にもいえることですが・・・

『逃げることなく、環境を受け入れて、自分自身を変えていく』という生き方です。


また上記の生き方とは真逆な生き方をする植物もいます。
あえて競争から逃げ、自らの強みを活かして生きる植物です。

対称的ですが、逃げる事で別の戦い方をする植物もいます。
どちらかと言うと、現代の人間社会に合った生き方かもしれませんね。


食べられることで繁栄をする植物もあります。

花を咲かせ蜜があることをアピールし、果実を実らせ鳥たちに気付いてもらえるような色をつける。
そして時には自らも食べられる。
そうすることで、自らの繁栄を築いている植物です。

これはすなわち・・・

『与えよ、さらば与えられん』

彼らは既にこの境地に達していたということです。


■ 新たな発見が多い

「ピーマン」と「ピーマンが嫌いな子供」
これはよくある関係ですが・・・
実はこのニ者間は「利害関係が一致している」というおもしろい事実!

その他にも
・ライ麦の根の長さは、600km以上もある!?

・雑草を「家紋」にした日本人
 邪魔者扱いされる雑草、しかしその凛とした精神、繁栄力に魅せられていた。


こちらから購入することができます。

関連書籍

はずれ者が進化をつくる ――生き物をめぐる個性の秘密

生き物の死にざま

面白くて眠れなくなる植物学

生き物が老いるということ 死と長寿の進化論

一晩置いたカレーはなぜおいしいのか―食材と料理のサイエンス―

生き物の死にざま はかない命の物語

雑草はなぜそこに生えているのか ――弱さからの戦略

競争「しない」戦略

世界史を大きく動かした植物

弱者の戦略

眠れなくなるほど面白い 図解植物の話

大事なことは植物が教えてくれる

雑草手帳 散歩が楽しくなる 身近な雑草の100の雑学!

敗者の生命史38億年

徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか―家康のあっぱれな植物知識

スイカのタネはなぜ散らばっているのか -タネたちのすごい戦略

「雑草」という戦略 予測不能な時代をどう生き抜くか

イネという不思議な植物

38億年の生命史に学ぶ生存戦略

オスとメスはどちらが得か?

生き物が大人になるまで~「成長」をめぐる生物学

子どもと一緒に覚えたい 道草の名前

なぜ仏像はハスの花の上に座っているのか 仏教と植物の切っても切れない66の関係

怖くて眠れなくなる植物学

たたかう植物 ――仁義なき生存戦略

雑草キャラクター図鑑:物言わぬ植物たちの意外な知恵と生態が1コママンガでよくわかる

花は自分を誰ともくらべない~47の花が教えてくれたこと~

花と草の物語手帳~105の花言葉とエピソード

命とこの世の真理「般若心境」を解く

モンスターにされた生き物たち 妖怪・怪物の正体とは?

知識ゼロからの植物の不思議

野に咲く花便利帳

キャベツにだって花が咲く~知られざる野菜の不思議~

カタツムリのごちそうはブロック塀!? 身近な生き物のサイエンス

四季の雑草図鑑

身近な野菜のなるほど観察録

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です